就労支援サービス
事業所一覧
就労継続支援A型事業所 コパンA(定員10名)

チャレンジド(障害者や難病の方)の「社会参加」と「働くこと」を支援するコパンAでは、65歳未満で雇用契約に基づいた勤務が可能ですが、一般企業にすぐに就職することが難しい方の職業訓練の場でもあります。
また、それぞれの得意な面を仕事に生かし、苦手なところは支援員や他のメンバーと工夫や協力をしながら就労経験を積んでいきます。
作業内容

- 総務系事務業務
- 庶務系業務
- カフェの運営支援(調理・接客)
住所 | 〒320-0851 宇都宮市鶴田町3359(宇都宮高校正門前) |
---|---|
電話番号 | 028-633-7455 |
FAX | 028-633-7191 |
就労継続支援B型事業所 コパンBプラス(定員10名)

2021年1月からスタートの新しいB型事業所です。福祉的就労で受け入れが難しい視覚障害者と難病の方を積極的に受け入れと、B型事業所ですので65歳以上の方も利用できます。
また、宇都宮高校の正面に位置する公共交通機関の便のいい場所です。(関東バス、JR鶴田駅、東武線南宇都宮駅)
視覚障害者で、鶴田町のコパンBプラスの事業所から10km以内の方は送迎いたします。
作業内容

- 軽作業
- 授産品の開発・販売
- 焼き菓子の製造・販売
- 農業
- カフェの運営、テイクアウト商品の宅配
- 施設外就労
住所 | 〒320-0851 宇都宮市鶴田町3359(宇都宮高校正門前) |
---|---|
電話番号 | 028-633-7455 |
FAX | 028-633-7191 |
就労継続支援B型事業所 コパンBe(定員20名)

様々な生産活動や補助作業を通じて、ゆっくりと就労訓練を行っています。ハンガー拭き、箱折り、電気製品の検品、DMの封入作業、廃油回収、施設外の清掃作業など多くの作業を準備しています。月に1回程度のイベント(カラオケ、散歩、買い物、食事会など)も大人気です。
作業内容

- 郵便物やチラシの封入、ラベル貼り、紅茶の袋詰め、段ボールの組立
- ハンガー拭き、清掃作業、廃油回収
- カフェでの接客業務、プリントクッキー印刷、袋詰めなど
住所 | 〒320-0827 栃木県宇都宮市花房2-8-6 |
---|---|
電話番号 | 028-680-7286 |
FAX | 028-680-7286 |